恐怖のラブレター

人の歴史の数だけ名言が生まれる。
今回紹介する名言は、普段の生活の中でもふとした一言。

誰の気に止められず、流されていった名言たち。
そんな海外国内は関係なく、肌で感じたごくごく一般の人が語る、名言を紹介していきます。

第一印象

相手に印象づけることは難しい。

初対面でオモロイとか、スゴイと思わせる人
その人たちと自分は何が違うのか

印象づけるためには予想を超えたり、ユーモアが必要になる。

3人の研究者が俳優を雇い、物乞いをしてもらう実験を行なった。
俳優は3種類のセリフを使って道ゆく人に話しかけた。  


 ①小銭をくれませんか?
 ②25セント硬貨をくれませんか?
 ③37セントくれませんか?

1番お金をもらう確率が高かったのは、③番
人は予測できないものに対して興味を惹かれる。

職場に届いた一通の封筒

職場の受付から一つの長4サイズの封筒を預った。
履歴書在中に二重線が引かれていた。

封筒の中にA4四つ切りのわらばん紙が入っていた。

わらばん紙は、平成生まれの人は知らないかもしれない。
小学校のミニテストや練習で使われてた紙。

普通の紙は値段が高いので、安く抑えるために作られたざらざらした紙。

宮川大輔でいう「安いやつやん」

その、わらばん紙にはこう書かれていた。


「はじめまして。私は〇〇と申します。
見かけて気になったので、連絡しました。
もし良かったら電話してくれると嬉しいです。
080-〇〇〇〇-△△△△」

と鉛筆で書かれていた。

履歴書在中の封筒に入った、わらばん紙のラブレター

受け取った印象はただただ怖かった。

最後に追記が書かれていた。

「PS 私の年齢聞いたらびっくりすると思います 笑」

書き方も、封筒も印象に残る恋文を送りつけられた。

もはや恐怖。

「PS 私の年齢聞いたらびっくりすると思います 笑」

ユーモアあふれる前衛的なラブレターを書いた女性の名言

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください