アウトドアで人気のイワタニのカセットコンロ。
ちょっとしたキャンプや屋外でさっと持っていくには便利ですよね!
初代「マーベラス」には2色あるのに、2代目「マーベラスⅡ」は1色のみ…
しかも、シャンパンゴールド
自分が持ってるギアには合わないと感じて塗装を決意!
先人たちの知恵を借りるも、
・リベットが取れない
・バーナー部分が取れない
ということで、そのまま塗装されている方もいました。
できるだけきれいに塗装したいのでその部分をクリアできたので方法をお伝えします。
分解できるように作られていないので、作業する場合は自己責任でお願いしますね。
マーベラスの塗装必要な工具は?

特殊な工具は必要ありません。
でもバーナーを取り外すときに小さなドライバーが必要になります。
- +ドライバー
- ラチェットバーナーを取り外す
- 電動ドリル
- レンチ
これだけあれば十分です。
後は、ネジがたくさんあるので、マグネットの受け皿があると便利です。
マーベラス2 を分解
それでは各パーツを分解していきましょう。
簡単な所はステッカーを外します。
新品(メーカー希望小売価格20000円)を外すので、罪悪感しかありませんが…。
まずはトップカバーを外します。
これは簡単に外れるので、支えている棒もドライバーで外しておきましょう。
下の風防リングは丸いつまみを回すだけで簡単に外れます。
ここまでは、簡単!
次は、止まっている、フックやラッチのリベットを外していきます。
買って一度も使わず(メーカー希望小売価格20000円)、これを外す恐怖…
もう後には戻れません 汗
えーーーい!

ドリルで丸い部分をグリグリすると、ぽろっと外れます。
想定外で簡単に外れてくれました!
ここが意外と難しい
リベットが外れたら後は下のコンロ部分。
難しかったのは2か所
・つまみを外す部分
・バーナーを外す
特にバーナーを外すのは難儀しました。
指が太いのでなかなか細かな作業ができないのですw
つまみ部分を外す

矢印の方向に向け、そのあと少し戻すとつまみは外れます。
インスタで動画を載せてるので参考にしてみてください。
この感覚がわからなくて、危うくつまみを潰してしまうところでした!
買ってそうそう、使えなくなると涙ものなので気をつけてくださいね。(メーカー希望小売価格20000円)
バーナーを外す
バーナーの下の部分にネジが2つあるので、ラチェットタイプのもので外してください。
これ組み付けるとき大変です。
ネジ全然うまくはまってくれませんでした。
後、気をつけてほしいのは真鍮部分

この部分は折れ曲りやすいので、外した時は慎重にしてください。
気を抜くとクネっと折れ曲がってしまいます。
これですべて取り外せれば塗装に移ります。
マーベラス2の塗装
塗装を始める前に、トップカバーの文字を消します。
そのまま塗装して、うっすら残るのも嫌ですしね!

家にあったこのコンパウンドを使って文字を消しました。
あー完全にアウトです!

もう失敗が許されない領域に踏み込んでしまいました。
負けられない試合がここにある!
塗装にはアサヒペン クリエイティブカラースプレー 31バニラマット(ツヤ消し) 300ml を使いました。
バニラ色がおしゃれだったのでこれに決定!
耐熱の方がいいと思いましたが、今使っても不具合はありませんでしたよ!
近くの広場で塗装を開始。

ムラにならないように少しずつ何度も重ね塗ります。
初期のプレーステーションみたいですね。
丁度、ラッカー1本使い切りました。
ここから、組み直していきます。
外したリベットをつける
今回使ったのはこのネジ

平ネジを使う方が目立たないので良いと思います。
ホームセンターで200円くらい。
ここまで来るとやっと生還できた気分です!
後は火がつくかどうかを確認して終了。
無事火が付きました。
ふーこれで一安心
色を変えてかなり自分好みに!
実際やってみて、リベットの部分が気がかりでしたが、意外とスムーズにできました。
取っ手部分もカスタム

取っ手部分がさみしかったので革を巻いてみました。
素人が作ったので今一つですが。
・革(東急ハンズのワゴンセールで購入300円)
・マクラメ用のロウ引き紐
・縫い針(大きいサイズ)
・ハンマー
・ピック
・カッター
縫い針や紐は家にあったものをそのまま使っています。
革を取っ手にまきつけて、ある程度サイズを決めます。
切った後に通す穴をメジャーで下書きします。
5mm感覚でしるしをつけて行きます。
ピックとハンマーで打ち付けて穴をあけましょう。
カッターナイフを使って穴を少し広げます。
そのあとは縫い合わせて完成!
実際作ってみて、新品の塗装を取ったり、リベット外したり、分解していくのは壊したらどうしようと思いが強すぎて内心ドキドキでした。
作業に取り掛かると思っていた以上に作業が進んだので安心しました。
色はバニラ以外の候補では、ブラック、オリーブもありかな。
初めまして。
ずっと悩んでいましたが、ついにマーベラス2を購入しました。
私も使用する前に塗装しちゃいたいと、目論んでます。
教えて頂きたいことがあります。点火ツマミの外し方です。
ものが届いたので観察したのですが、本体の切り欠きの部分から引き抜くことは分かりました。
こちらで解説されていた「消」の位置から右に回すのは、力技でやってしまって問題ないでしょうか?
マーベラス2購入おめでとうございます。
キャンプがとても楽しくなりますよ!
力技でやらず、消を右方向にゆっくり引き抜きながら回すときれいに取れますよ。
塗装はやっているときは怖いですが、完成するとやってよかったと思うので、頑張ってみてくださいね。
お返事ありがとうございます!
アドバイスをもとに、四苦八苦しながら無事外せました!
外せてしまうと簡単な話でしたね。
次の週末にでも塗装やってみます。
下側はつや消しブラックに決めてますが、上側はまだ悩み中です(笑)
無事外せてよかったです。
一度外せると「なんだ、こうだったんか~」と思いますよね。
最初は無理に外そうとしてたのを思い出しました。
自分の思い通りに仕上がると良いですね!
こんばんは。
自分もマーベラス買いまして未使用で塗装をしようとしております。
どうやっても点火ツマミが外れずにここにたどり着きました。
お手間お掛け致しますがご教授頂けますでしょうか。
ツマミを消側に倒しても画像のところまでツマミが回らない(消まででストップしてしまう)のですが事前に何かしらパーツを外す等あるのでしょうか?
本体側切り抜きまでツマミを廻せば外れそうなのですがそこまで回らず、どうしても行き詰まってしまっております。
もう少しアドバイス頂けると嬉しいです。
こんばんは!
マーベラス塗装の難点ですよね!
つまみは消す側にさらにもっていく事ができます。
つまみを引きながらすると外れます。
事前に外すパーツは特にありません。
知恵の輪のように外れた瞬間は簡単なんですけどね。
インスタで動画アップしてみます。
こんばんは!
初対面にもかかわらず、ご丁寧に動画アップ頂きありがとうございます!
インスタ確認させて頂きました!
試行錯誤しながら頑張ってみてるのですが消より右に回ってくれません。
かなり力が居るのでしょうか。。
部品構成を考察しても、間違いなくツマミを外す事で隠れているビスも取り外せそうなのはわかっているのですが。。
もう少し頑張ってみてまた結果ご報告させて頂きます!
本当にありがとうございます!
夜分遅くにすみません。
取れましたー!!
手汗で滑ってしまってましたがゴム手袋して回したら取れました!!
本当にありがとうございました!
引き続き頑張って塗装してみます!!
おぉー無事取れて良かったですね!
塗装がんばってみてください。
良いのができることを願ってます
おはようございます。
点火ツマミの外し方が分かりません。
引っ張りながら…というところが分からず消しに回せません。
はじめまして、こんにちは!
点火ツマミの外し方は動画を載せました
また、参考にしてみてください
うまく外せるといいですね
丁寧な対応ありがとうございました。
無事外す事が出来ました。