WindowsからMacに変更しました

15年以上使っていたWindowsからMacBookに変更しました。

理由はクリエーターぽいと言う理由から。

エセクリエーターの仲間入りになりました。

これでスターバックスには行きませんが、マックカフェでドヤ顔しながら作業に入れます。

MacBookに変えてはや1ヶ月経ちました。
使っていて良い点や悪い点を紹介します。

MacBookはカスタマイズしやすい

自分の好みにカスタマイズできる点です。 
ショートカットの割り振りなど細かな調整ができます。

デフォルトではマウスの設定が違うのですが、慣れたウィンドウズぽく変更できます。

使い始めはなんて使いにくいパソコンなんだと思っていましたが、毎日使っていくうちに慣れてきます。

まだ、ファイルの場所の移動がよくわからないことがありますが・・・。

感覚で覚えていくしかないですね。

Iphone との連動がいい

以前はIphone で撮った動画や写真をGoogleのドライブにアップロードして、パソコンでダウンロードしていました。

今はair dropが使えるので、パソコンへの取り込みも一瞬でできるようになりました。
air dropとはWiFi環境下で画像のやりとりができる便利なツール。

山での写真はIphoneで撮ることが多いのでかなり作業時間が短縮されます。

Iphone 12が欲しくなります。
お酒の力を投入する日も近いかも。

問題点は値段が高いけれど

Macはとにかく高いです。
今回動画の編集も考えているのでMacBookproを買いました。

そのお値段

18万円・・・。

マウスや外部モニター、シェルクラムモードにするためのあらゆる付属品がどんどん増えていく。


こんな時はお酒の力を借りてポチポチですよ。

自分の将来に対する。

投資、とうsh…

もし厳しくなったら、売ればいいんです。
↑売らないようにしたいです。切実。

他のパソコンと比べMacBookは値段が下がりにくいと言われています。

メルカリでも2013年のものですら5万円とかで売ってるので、車で言うポルシェみたいなものです。

と自分に暗示をかけています。

さぁ使いこなしますよ。

多分。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください