33日かけて歩いた四国お遍路。
事前に調べてかかるお金は、30万〜これは、素泊まりやしたときにかかるお金。
実際かかったお金は12万円でした。(納経代、傘や服代は含みません)
ほとんど、宿に留まらず、遍路小屋や砂浜で過ごしていました。
夕陽が沈むと寝て、日の出をみながら行動する。
体に自然とリズムができる。
そんな良き体験ができたお遍路のお金事情をお伝えします。
夏なのでずっと汗をかいていました。
食事について
食事は食べたいものを食べたいだけ食べていました。
食べないと体重がどんどん減ってしまうからです。
ご当地の食べ物、カツオのたたき、うどん、鯛めしを制覇していました。
晩ご飯は、宿を見つけないと安心できないので、常にバックパックの中にパスタセットを入れて、バーナーを使ってパスタを食べていました。
宿に止まる時は近くのオススメのご飯屋さんを聞いて爆食いしてました。
朝ごはんは、コンビニでパンとプロテイン、茹で卵を常食してました。
糖質必須。
あとアイスはもれなく食べてました。
アイスをもぐもぐ食べる人。

夏の炎天下を歩くので、飲料代はかなりかかったと思います。
少しでも喉が渇くとコーラを渇望してしまい、暑い中で飲むコーラはまさに麻薬でした。
恐るべき飲み物…。
宿について
3、4日、ハンモック泊して一日、宿に泊まるようにしていました。
ハンモック泊だと疲れがとれなかったり、洗濯したり、風呂に入るために旅館に泊まっていました。
鍵をかけてゆっくり眠れると言うのは素晴らしいです。
高知で台風で足止めされてしまい、カツオゲストハウスに3日もお世話になりました。

オーナーの方もとても良い人なのでほっこりしてました。
疲れすぎて、一日はほとんど寝てたなー。
使った費用の一覧

泊まった宿はイエロー線を入れています。
緑色は通夜堂でとまりました。
あとは納経代として300×88箇所=26400円
トータルは138,422円でした。
一日あたり4195円
節約しようと思えばいくらでも行けると思いますが、ご当地のものも食べたい、アイス食べたい、温泉入りたいなど、自分が不自由に思わない値段がこれくらいなのかなと思います。
いい経験したし、たのしかったお遍路の旅でした。
コメントを残す