ポーレックスのコーヒーミルをカスタム取っ手交換してみた!  

登山の時に挽きたてのコーヒーを飲みたい!

コーヒーミルの中でも金属の臭いがつかない、セラミック製のコーヒーミルならポーレックス!

しかし、見た目はオシャレなのに取っ手が微妙…

完全に自己満足ですが、木製の方がオシャレかもって思ってしまうと変えられずにはいられない。

またまた、DIY企画 第二弾!

ポーレックスのコーヒーミルの取っ手を交換しました。

代償は絨毯が溶けてしまった…

スポンサーリンク

まずは取っ手を外す


この取っ手めっちゃ手ごわいです。

どうやってとってやろうか…

潰してしまう恐怖に立ち向かいながら、バーナーを片手にカッターに熱を加えて切っていく。

カッターが冷めたらまた熱を加えて切っていきます。

電熱カッターがあったらと思いますが、あるものでDIYする主義です。

こんないいものがあるんですね!
気にせず、バーナー&カッターで焼き切ること5分

やっと金属部分が出てきました。


途中カッター落として絨毯が焼けてしまった!

フローリングは異常なし。ヒヤッとしました。

フローリングに問題ないので次の作業に移ります。

スポンサーリンク

取っ手の金属部分を分解!

黒のくるくる回すところが外れたので、次は金属部分をとっていきます。

溶接?されちゃってるので、ドリルで開けることができません…。

とりあえず、ペンチでマゲマゲして金属疲労で折るという最高の作戦を思いつきました。

マゲマゲ…マゲマゲ…折れない…
気合いで手が攣った。

とりあえず、継続は力なり金属が先が、手が負けてしまうのか一進一退の攻防

ポキン 

折れたー!


丁度穴が開きました。

 

好みの取っ手を探しに行く

とりあえず、取っ手をつけないと一生回せない状態になりました。
取っ手の候補は二つ!

候補

  • 釣り具屋でリールのリールハンドルシャフトを応用
  • ホームセンターで見つける

リールハンドルシャフトを選んだのはなめらかに回転できそうだからです。

釣り具屋やアマゾンでリールのハンドルシャフトを探すも、3240円…

撃沈です。

いざ、ホームセンターへ

まずはネジを買います。太さは3㎜をチョイス!
問題は取っ手です。

ホームセンターの暇そうかつ、アイデア出そうな人を捕まえます。

taka
かき氷器の取っ手みたいなもの置いていないですか?
店員さん
置いてないですね。

あっさり 即答

とりあえず食い下がります。

Taka
他に代用できそうなものってあります?

店員さん
・・・(なんや、ないっていうてるのに)
タンスの取っ手はどうですか?

あ、心の声が聞こえる。気にしたら負けです。

しかし、なるほどこれは使えそう。
ナイスな定員さん!

でもかき氷器のように回らない…
さてどうしよう

 

とりあえず家で考える

ネジで止めてしまうとくるくる回らないので、とりあえず中にある留め具を外します。


マイナスドライバーとハンマーでパッカーンと打ち付けると取れました。

後はドリルで穴をあけます。

ネジとワッシャーを通してねじ止めして完成。
あら、意外と簡単!

完全に自己満足で取っ手を交換してみました。

気になるお値段!
ネジ   180円
取っ手  220円

色は今後考えようかと思います。
留めてるバンドも革を加工して作ろうと思っています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください