忍者になれる?第2回 伊賀忍者トレイルランに参戦

最近人気のトレイルランニング。

密かに参加していました。

今まで参加した大会はこれで3つ目

ひそかに順位向上をめざし練習していました。

仕事終わりに夜に六甲山を走ってみたり、その時は山で迷っていたオランダ人を助けてあげました。

今回は友達と参戦です。

スポンサーリンク

スタートはゆったりの11時から

時間がゆったりしているので、早起きする必要はありません。
コンディションを整えるためにはいつもの習慣を崩さない必要があります。

忍者トレイルランは4つのエントリーがあります。


・子どもの部
・ファミリーの部
・ロング
・ショート


ロングを走りきる余裕はないので、今回は18㎞のショートでエントリー

みなさんほんと速そうです。
何回やってもビビッてます 笑

会場はさるびの温泉からスタート

会場はさすがに忍者のコスプレした人がたくさん。

コスプレするか迷った挙句、結局参加賞のTシャツを着て走ることに。

そして、ゆるキャラがいるのかと思いきや、時代は萌えキャラらしいです。


元SKEの人が萌えキャラになっていました。

アイドルを間近でみました。
いろいろ大変なことがあるんだろうなー。

 

そしてスタート

萌えキャラさんがスタートの合図に合わせて、走ります。

エントリーは308人いてるそうです。

得意の登りは結構攻めておきたかったので、前方で待機

先頭集団の人らめっちゃ速いです。

1500m走ばりのスピード
速攻で右上の脇腹と左下の脇腹痛くなりましたよ。

脇腹痛くなるの全然治らない。治る気がしない。

足がおもくなる。やる気が下がる…。

なぜ痛くなるんでしょうね。お腹に力を入れながら走ってました。

西教山 23分の〇と書かれた標識を便りに山を登ります。

まだこの時はお腹痛いですが足が残っているので余裕。

40分くらいで登り切り、走りやすいトレランルートが広がります。

この時、腹痛レベルは9から5へ落ち着きました。

そして、再びのぼりになると腹痛レベルは5から8

今回のトレランは腹痛といかにつきあうかが勝負のカギでした。

 

8㎞で一つ目の田代湖エイド

みなさん暖かく迎えてくれました。
一口水をもらってすぐに再開

池の周遊は平たんなのでスピードがだせます。
途中 忍び足と書かれた橋があるので忍び足で渡ってください。

ぐるっと湖を渡ると少し登って後は下るだけ。

お腹に力を入れすぎて、腹痛に筋肉痛を重ねています。

少し、胸も痛くなってきました。

参加賞のTシャツで走っていたので、乳首が擦れて痛みが走ります。

これが世に言う「チク痛」

人生初の「チク痛」

お腹が痛くて、腹筋に力を入れすぎ、腹痛×2

乳首がTシャツで擦れる チク痛

腹筋に力を入れすぎて足が上手く出せなくてふくらはぎが攣りだす、こむら返り。

・腹痛 内蔵的
・腹痛 筋肉痛
・チク痛
・こむら返り

4重苦です。

何とか、我慢して走り切りました。
ラストの声援にもこたえられず、苦悶の表情でゴール 

テープをくぐる時に忍者のように飛び跳ねたりしたかったのに、ふつうにゴールしてしまいました。 

…後悔

少し休憩すると腹痛はすぐ消えました。

気になる結果は

なんと19位/308人でした。


精進します。

忍者トレイルランニング

個人的には、4重の痛みに耐え忍ぶ戦いでした。忍びだけに。

立派な上忍になれたと思います。

エイドや沿道の声援はとても暖かく、総合して楽しかったです。

スポンサーリンク

次までには、腹痛を起こさない確実な方法を模索します。

かっこいい動画があります。

後姿だけ写ってました 笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください