六甲山飲み登山には掬星台が最適

六甲山で飲んで登山をするには掬星台をおススメです。

基本飲み登山で大事なことは2つ

・帰りが確保されている(山を歩いておりない)
・トイレがある

基本的には自分で準備するんですけど、持ってきたけど飲み足らないってことってありますよね。

掬星台ではビール補充できます。

スポンサーリンク

登山口はこのルート

掬星台はいろいろなルートから攻めることができます。

今回は、阪急六甲駅に集合 10:00~

杣谷道の近くの沢を登っていくルートです。


みんなとわいわいしながら、1時間30分で登れます。

ルートとしては結構急坂が多いのですが、川の横を歩いたり、廃墟があったりスリリングで好きなルートです。

最後の200段くらいの階段がメンバーのメンタル奪ってました。

僕のもうちょっとって全然あてにならないそうです。

10人中9人くらいに、「全然やん」って言われます。
田舎の人にも言われてます。

山頂には、程よいベンチもあり、空いてなければビニールシートでもOK。

料理に欠かせないガスバーナー

ガスバーナーがあれば何でもできる!

名言ですね。


ソーセージやいたり、缶詰温めたり(缶詰の直火って良くないそうです)、ポップコーンをしたり、かまぼこ焼いたり可能性は無限です。

手の込んだ料理じゃなくていいんです。

焼けば、なんでもおいしくなります。
飲めば後半よくわかりません。


自分料理できますってアピールしたい。
やり手感を出したい場合はアヒージョをしましょう。

簡単で、ミスるほうが難しいです。

登山&キャンプ飯はアヒージョが最高

2019年7月17日

でもおいしい!

キャンプや釣りBBQでも定番な一品

後、バケットを忘れないように。

 

掬星台では、ビールが買える

摩耶ビューテラス702で瓶ビールを買うことができます。

1本500円と良心的な値段です。
持って行った飲み物が少なくて追加しました。

帰りはロープウェーで下山

飲んでいるので、帰り山を歩いて降りるのは危険です。
帰りはロープウェーで下山しましょう。

夕方までワイワイして夜景を見ながら下ることもできます。

普段は山に行くと飲むことはありませんが、こういう登山もたまには楽しいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください