秋冬の魚といえばタチウオ
塩焼き、刺身、ドンぶり、なんでもおいしく食べることができます。
刺身だとぷりぷり。焼き物だとしっとり多彩な風味を出してくれる最高な魚です。
しかも、釣れだしたらどんどん釣れる。
そんなタチウオが100均のジグで釣れます。
定番のダイソージグヘッド
ダイソールアーのジグヘッドを使っています。
ダイソーのジグヘッドは重さが3種類40g,28g,18g
よく使う重さは28g、18g
色は神戸では、緑がよく釣れた印象です。
特に改造する必要はありませんが、アシストフックを取り付けています。
100均のケミカルライト
タチウオを集魚させるために使います。
100均のものでもよく発光するので、十分です。
仕掛けはどうする
タチウオの歯って鋭いです。
一度、プライヤーを忘れて、指でフックを外したのですが、歯が指に刺さって流血してしまいました (笑)
あと、普通のラインを使っていると釣りの最中に断ち切られてしまうことがあります。
なので、ワイヤーを通します。
ワイヤーにケミホタルをセットして完成です。
釣り竿は?
基本ルアーが投げれればなんでも良いと思います。
ブラックバスを釣るバスロッドでも大丈夫です。
僕は、イカを釣るエギ用の釣り竿を使っています。
竿の動かし方は2種類
・ただ巻く
・竿を立てて弛んだ糸を巻く
これだけで大体つれます。
タチウオを釣るにはいろいろな方法があります。
ワインド、メタルバイブレーション、ミノーなどなど
100均ジグだけでいろいろ釣れます。
いろいろトライしてみてください。
ダイソーの品ぞろえにびっくりしてます。
コメントを残す