お遍路に必要なものは何か気になる人も多いはず。
大体の家にあるものでお遍路の装備は完了します。
何なら手ぶらで現地で買えばよいくらいの勢いで大丈夫です。
でも、無駄な出費をしたくない。
できるだけコストを抑えたい人は必見です。
家で準備したもの
写真が全てです。
ごちゃごちゃしすぎですね。
バック 35リットル
服等
下着 靴下 3セット
長ズボン2つ 半ズボン2つ
シャツ3つ
手袋
雨具ノースフェイス
帽子(海水用)
スイムタオル
小物
GoPro
サンダル
サングラス
スマホ
充電器
鍵ロック
塩飴
アルコール除菌
虫よけバンド
調理器具
(ガスボンべ、バーナー、クッカー、箸)
ハンモック
以上
必要でなかったものべスト3
途中で捨てたり、必要なかったと思うものを紹介します。
服
長ズボン2つもいらなかったです。
短パンと1つずつで十分です。
Tシャツも2枚でも多いです。
捨ててもいいものを持って行ってたので、さっそく1枚捨てました。
虫よけバンド
電池式の虫よけバンドです。途中で効果が切れてしまったり、電池が切れてしまったので、スプレータイプを使っていました。
イヤホン
スマホの充電がなくなるので、ほとんど音楽を聴いていませんでした。
声もかけてもらえないですし、捨てるに捨てれないですね。
持ってきてよかったものベスト3
持ってきて旅のクオリティが高かったものを紹介します。
サングラスと見せかけてGoPro
目が弱いので、サングラスは必須です。かなり個人的ですが紫外線対策は重要です。
GoProがあれば、いい写真や動画とれます。
終わった後に編集した時、めっちゃ楽しかった思い出がよみがえりました。
雨降ってても気にせず撮影できるので、ガンガン使えます。
GoProってバッテリー消費が早いのが残念です。

スイムタオル
海外旅行でも必須アイテム
お遍路でも十分活躍してくれました。
体をふくだけでなく、濡らして首に巻いて熱中症対策をしていました。
ハンモック
ハンモックは迷いましたよ。
南国でハンモックに揺られて昼寝をするには最高のアイテムですが、お遍路では、場所選びや意外と寒かったりして、テントがよかったと思ったりもします。

どっちか言うと必要でなかったアイテムっぽいですよね。
しかしハンモックの最大メリットは軽いことです。
安いテントとおんなじ重さですが、床のマットや寝袋を考えると総合的に持ってきてよかったと思います。
四国の蚊は強すぎるので、ハンモックの外から咬まれることもありました。
寝るときは基本レインウェア。
虫よけスプレーは必須です。
この1か月で、スプレーを2つ消費しました。
お遍路の用品について
お遍路の用品は最初のお寺で買えます。
杖、服、納経帳、数珠も買えます。
最初は納経帳だけ買っていました。
夫婦岩で体験したあとから、一式そろえました。
また書きたいと思います。
数珠やろうそく、お線香はダイソーで買えるので、お得です。
ろうそく100本で100円。
野宿をベースにお遍路をしていたので、宿泊まりの人はもっと軽くできると思います。
お遍路人生を変えてくれるので、おススメです。
コメントを残す