インドのガンジス川で溺れた話

インド編🇮🇳

インドで最も有名な川、ガンジス。
悠久の時から人々の信仰を集めた神聖な川。

そこには、水牛も人も死体も生活排水も混沌としたカオス

つまり、道頓堀を30倍に濃縮された綺麗とは言えない川

慣れていないとインド人もお腹を壊すらしい…

ガンジス川の沐浴に挑戦

沐浴をしてみようと思い三段あるコンクリートの段を降りる。

絶対顔をつけたくない。

一段目、夏のせいか水が緩い気がした。
二段目、石面がぬるぬるで、古いヒノキの温泉レベルのツルツルだった。
滑りたくないと身構えた。

三段あァァァァァァァァ

気づけば、大きな水しぶきを上げ、給食で出る牛乳瓶位の水を飲んでしまった

石段がなく急に深くなっていた。

もう、泳ぐしかなかった。
子ども達に水泳教えてあげました。

結局、腹痛も体調も崩す事もなかった。

ガンジス川泳げます。

ガンジス川で開かれるプージャ


ガンジス川で行われる礼拝儀式 プージャ

毎日、日没後にガート(沐浴所)で行われています。

お香の入った炉を振りまし、祈りを捧げるバラモン(イケメン)

幻想的な夜のバナラシ。信仰の力を感じた。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周後・体験談へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。
クリックするとジャンプして喜びます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください