登山の初心者.com

search
menu
キーワードで記事を検索

-Let`s have fan-

登山の初心者.com

  • 六甲山

    六甲山 イノシシの癒し動画

  • 登山の知識

    登山で筋肉痛になるのはなぜ?解消法はこちら!

  • 六甲山

    六甲山登山!岡本駅から保久良神社~風吹き岩へ 

  • 六甲山

    六甲山登山でご飯を食べるなら横池がおススメ!

  • 六甲山

    六甲山登山でイノシシに遭遇!!どう対処すればいい?

  • DIY

    イワタニのカセットコンロ「マーベラスⅡ」を塗装してみた件

ギアレビュー

OutLand トレラン用サングラスはこれ使ってます

2020.12.20 maetaka

アウトドアのサングラスって何使ってますか? 5年くらい前からOutLandのサングラスを使っています。 アウトドアに使うにはいいサングラスです。 前回、六甲山のロードバイク乗った時にバキッツといってしまい、2代目をメルカ…

ロードバイク

ロードバイク失敗談

2020.12.13 maetaka

足の爪が割れてしまったので、トレランができないので、ロードバイクで六甲山へ。 久しぶりに六甲山へ 朝から、ディレイラー、ブレーキ、タイヤの空気をチェック。 ピチピチのタイツを履いて、太ったので少しきつい…。 そして、お腹…

登山の知識

登山に行ったら手がむくむ

2020.12.11 maetaka

トレランに行って2時間ほど走ったら、アレ? 手がクリームパンのように腫れている・・・。 今までそんな症状は出たことないのに、手をグーにしたら、めっちゃ突っ張る。 顔は元々パンパンなので問題ないけど、こんなに手が腫れる原因…

トレラン 参加

六甲山 キャノンボールランを楽しむ

2020.12.08 maetaka

六甲山ではたくさんのトレランイベントがあります。 今年はコロナの蔓延によってたくさんのトレランのイベントが中止を余儀なくされました。 人の密集によって感染が拡大するので仕方ないですね。 そんな中、第23回六甲縦走キャノン…

六甲山

摩耶山チャレンジに挑戦

2020.12.08 maetaka

六甲山は六甲山脈と呼ばれる、宝塚から須磨まで続くたくさんの山の事。 キャノンボールラン、六甲山全山縦走は六甲山脈56km(実際は42km位)を縦走するたのしい大会があります。 マラソンで走る距離と大体同じですね。 その中…

登山の知識

個人的に登山で筋肉痛になりやすい部位 3つ

2020.12.02 maetaka

登山をすると普段から運動しているのに、筋肉痛になった。 筋肉痛になる場所が全然違う。 登山は、平地の歩行と比べ負荷量が、1.5倍〜2倍もあるそうです。 結構負荷がかかる登山。 よく低山をトレランに行くので、忙しくて1ヶ月…

お遍路

超節約 お遍路にかかった費用 

2020.12.01 maetaka

33日かけて歩いた四国お遍路。 事前に調べてかかるお金は、30万〜これは、素泊まりやしたときにかかるお金。 実際かかったお金は12万円でした。(納経代、傘や服代は含みません) ほとんど、宿に留まらず、遍路小屋や砂浜で過ご…

カメラ

カメラの防湿庫を100均アイテムで作ってみた

2020.11.30 maetaka

前から欲しかったけど、なかなかビビって買えなかったカメラ。 そんな大切なカメラをカビや劣化から保護するべく防湿庫を探していました。 ワインセラーのようなお洒落な防湿庫もあったのですが、1万円位する。 乾燥剤とプラスチック…

ギアレビュー

WindowsからMacに変更しました

2020.11.29 maetaka

15年以上使っていたWindowsからMacBookに変更しました。 理由はクリエーターぽいと言う理由から。 エセクリエーターの仲間入りになりました。 これでスターバックスには行きませんが、マックカフェでドヤ顔しながら作…

ギアレビュー

SOTO G ストーブ 火が付かない事でトラブルになった話

2020.11.27 maetaka

バーナーってたくさんあってどれを選ぶか悩みますよね。 OD缶でなく、安くどこでも手に入るCB缶が使える SOTOのGストーブ お遍路の食事ではこいつに助けられました。 ソト(SOTO) Gストーブ ST-320 post…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 13
  • >
Sponsored Links

カテゴリー

  • BBQ (6)
  • DIY (5)
  • お遍路 (3)
  • どうでもいいはなし (10)
  • カメラ (2)
  • ギアレビュー (18)
  • トレラン 参加 (3)
  • バックパッカーの旅 (39)
  • ロードバイク (5)
  • 六甲山 (11)
  • 写真 (2)
  • 哲学 (3)
  • 岡本 (4)
  • 海外 (3)
  • 登山 ご飯 (3)
  • 登山の知識 (5)
  • 登山ギア (2)
  • 釣り (6)

Instagram

taka.tozanlife

ネコさんに会いに荒地山🐈 トレラン ネコさんに会いに荒地山🐈
トレランではなく、友達とゆったりお散歩登山
旅仲間との話はやっぱり面白い🤣
ガンガン追い込むのもいいけど、ゆっくり歩くのも楽しい

猫さんのポーズがヨガに見える 笑
身体のバランス鍛えるためにヨガしようかな
#六甲山#荒地山#登山#ハイキング#猫#猫好き#ヨガ
練習トレラン
前回行けなかった、水晶谷ルート
ガレ場、堰堤巻き、笹により全然前に進めない
水没しないための、バランストレーニング
転けてないのに、@cwx.jp のタイツに枯れ草が刺さり穴空いてしまった。
そして、トレランシューズも穴空いてWショック
尾根に出るまで、2時間30分もかかってしまった。
そのあとは、紅葉谷からは整地されたルートで楽々、魚屋道まで戻り、最高峰の後下って、石切道からみよし観音へ
摩耶山まで足を伸ばしたかったけど、最初の水晶谷ルートで時間をかけすぎてタイムアウト。
油こぶしから六甲道へ
4時間くらいのつもりが、6時間かかった。
標高獲得は目標の2000m超えたんで、一応満足
#トレラン#六甲山#走る#ランニング#練習
氷の世界
自然がおりなす造形美

良い景色を見ながら、ビールと鍋焼きうどん最高

しかし、買った鍋うどんの銀の皿の部分に穴が空いてて、どんどん汁が流れていく…
片手で銀鍋の穴ふさぎながら、奇跡的に持ってきてたクッカーに移し変える
そんな中、目の前で写真撮ってるおじいさんが写真に夢中で後ろずさりしてきて、バーナー踏まれそう
挙げ句の果てに、氷で冷やしていたビールも持っていかれそうになり、氷瀑どころではないくらいてんやわんやしてました 笑

撮った写真の7割位ブレてました😭
ちゃんとシチュエーションに合った設定をできるように練習、練習📷
#登山飯#登山#氷瀑#氷#トレラン#六甲山#lovehyogohyo#つらら
大会に向けて練習
保久良神社→風吹岩→住吉道→西おたふく山→シェール道→鍋蓋山→大師道
前より、止まらず走れるようになったかな?
そして、やっと下っ腹が減ってきた
アスリートぽい体作りしたい

七兵衛山の七子🐈に会いたかった
#東急ハンズありがとう
#トレラン#キャノンボールラン #練習#
久しぶりに海外の写真を見直した
写真もっと、撮れば良かったと思うくらい少ない 笑

どの国が良かった?って聞かれるけど、自分の中では全て良いどの国も好き

日本も含めて

好きな国を聞かれた時は相手が好きそうな国を言います。

色々な国の家庭でよく食べるものや、香辛料やハーブの使い方や、料理の作り方について旅行中沢山教えてもらった

壮大な景色、歴史的な建造物もいいけど、思い出に残るのは人との繋がり

早く人との交流できる社会になりますように

#旅行#バックパッカー #思い出
初キャンプ🏕
初張りテント
初軍幕
初コット
コットって荷物になるから敬遠してたけど、すぐ寝れる

-5度まで耐えれるらしいネパールで買った光を当てると透ける寝袋

めっちゃ寒かった…
#キャンプ#軍幕#ソロキャンプ #キャンプ好きな人と繋がりたい #ソーセージ#ポテト
あけましておめでとうございます🎍 あけましておめでとうございます🎍
2日目は六甲山縦走
35kmからペースがた落ち
それが実力

今年もやりたいことをやっていく年にします

仕事も遊びも勉強も
明日はキャンプ🏕
何作ろう?
#トレラン #六甲山#ランニング#雪
あけましておめでとうございます!
初日の出を撮りに摩耶山へ
5時半起床
元旦早々、六甲山の仙人に会いました。
雪のないとこで寝てたらしい、テント、寝袋なし
やっぱり、仙人 笑

日の出ジャストでなんとか到着

良き初日の出!
去年に引き続き、今年もよろしくお願いします

ピーキーなパワーバンドで生きたい

#トレラン#六甲山#写真#photography #写真好きな人と繋がりたい
久しぶりのランニング 仕事終わりの5 久しぶりのランニング
仕事終わりの5kラン
ちょっと早めに走ったら平均脈拍190超えてました 笑
最近、ロードバイクもトレランも疲れにくくなったと思ったけど…
うん、マボロシ
#トレラン#ロードバイク#ランニング#神戸 #マボロシ
Load More... Follow on Instagram

read me!

記事のタイトル
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 登山の初心者.com.All Rights Reserved.